富士宮の畳のことなら|立宿 望月畳店

 

Japanese Traditional 富士宮で三代続く畳屋

立宿 望月畳店

workお仕事紹介

2021.09.10

家に入るのに靴を脱ぐ文化がある日本🇯🇵それは、畳があるからかなと思っています。昔の畳は自然の物で、殆どが作られていま... [Facebook]

家に入るのに靴を脱ぐ文化がある日本🇯🇵
それは、畳があるからかなと思っています。

昔の畳は自然の物で、殆どが作られていました。
その1つに、畳の床(土台)があります。稲藁を何層にも積み重ねて作られた藁床。

今日表替えをさせて頂いたお客様宅の床(土台)は、藁で作られた畳床でした。
製造社が付いていたのですが、畳屋さんなら知らない人は居ない⁉️だろうと思う千葉県は鬼沢さんの畳床でした。
うちの2代目がいう、日本の三大畳床製造会社の1つです。
ただ、今は手に入れる事ができません(>_<)
廃業してしまっています。
欲しくても手に入れられません、残念です。

畳床もそうですが、畳の顔、畳表の材料である、い草農家さんも年々すごい数で減っていっています。
今では全国で350件とも言われています。

日本の文化畳🇯🇵
い草農家さんと共に、畳の良さ、国産畳表の良さを多くの人に知ってもらえる様に、勉強をしてアピールしていきたいと思います。

今日のお客様は、職人仲間さんに紹介して頂きました。

数日後、お嫁さんのご親族が来られるとのことで、綺麗な畳で迎えられて良かったと喜んで頂きました。

長泉町のS様ありがとうございましたm(_ _)m

タグは写真前の説明の時に取ってしまいましたが、熊本は八代の岩田さんの畳表です😊

帰りはゆっくりだったので、お気に入りの沼津家さん🍜で😋小腹を足しました(o^^o)
※本ニュースはrSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと富士宮は一切の責任を負いません
TEL:0544-26-3411
  • 2024年03月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

CATEGORY記事カテゴリ

NEW新着記事