富士宮の畳のことなら|立宿 望月畳店

 

Japanese Traditional 富士宮で三代続く畳屋

立宿 望月畳店

workお仕事紹介

2023.01.31

こんばんは😊先日、僭越ながら職業講座をさせて頂いた母校の中学一年生から感想文を頂きました(*^^*)話す事が苦手な自分... [Facebook]

こんばんは😊
先日、僭越ながら職業講座をさせて頂いた母校の中学一年生から感想文を頂きました(*^^*)

話す事が苦手な自分ですが、畳に興味を持ったり、畳表に触れて、香りを嗅いで好きになった、将来畳の部屋を作りたいなどの感想を頂きました՞⸝⸝> ̫ <⸝⸝՞

下手なりに時間を頂き、少しですが畳のPRになったのかなと思います💦

富士宮市立第三中学校の皆様
ありがとうございましたm(_ _)m

そんな今日は、自分が小学校6年生の時の担任の先生から声を掛けて頂き畳替えをさせて頂きました\(*⌒0⌒)♪

35年の月日が経っていますが、覚えて声を掛けてくれた事にも感謝ですが、変わらず元気でお会いできて良かったです"(∩>ω<∩)"

これも、自営業、畳屋をやってたからだと嬉しく思う1日でした(∩´∀`@)⊃

ひばりヶ丘のI様ありがとうございましたm(_ _)m

#立宿望月畳店
#高田織物
#富士宮市
#富士宮
#富士市
#富沢町
#南部町
#畳
#畳コーナー
#畳のある暮らし
#畳の部屋
#伝統
#和
#伝統文化
#国産
#熊本
#職業講和
#元担任
#35年
※本ニュースはrSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと富士宮は一切の責任を負いません