富士宮の書道教室なら|岳東会

 

大人からこどもまで習える書道教室

岳東会

lesson教室案内

「桜」の意味や由来は?

「桜」はご存知の通り、春に薄いピンク色の綺麗な花を咲かせる樹木の「サクラ」を意味します。
日本では主にバラ科サクラ属の植物全般を指して「サクラ」といいますが、漢字ができた中国では「ユスラウメ」という特定の品種を表しています。漢字の成り立ちには、このユスラウメの特徴が深く関係しているといわれています。

「桜」の由来を探るには、旧字体と呼ばれる元々の形を知る必要があります。「桜」は「櫻」と書き、これを分解するとその意味が見えてきます。
ツクリにある「賏」は貝を2つ並べたネックレスを表し、「女」を組み合わせた「嬰」で「(女性の)首飾り」を意味します。これに「木」を合わせて、「首飾りのような樹木」を表すようになりました。
首飾りといえば丸い玉がいくつも連なっている様子を想像しますね。ここから、サクランボのように連なる丸い実をつける「ユスラウメ」を意味するようになったといわれています。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと富士宮は一切の責任を負いません