newsニュース
2025.01.12
node electro2ハモンドオルガン音色8パターン‼️
晴天が続いてますが寒い寒い!、夜から雨らしいです!!
今回はnodeeloctro-2をKorgSV-2にmidiで繋いで、鍵盤だけSV-2を使い、音はnodeを使って、nodeのオルガン音色を色々と試しました!
node electro2もKORG SV-2も同じヴィンテージピアノなので、入っている音源は、だいたい似てます。
(ローズ、ウイリッツアーとか)
ボサノヴァや、昭和歌謡などどこかで聴いた事のある様な音ばかりです、
私のnode electro2は鍵盤がセミウエイテッド鍵盤なので、
自分としては、速弾きは出来ないので、音源だけをMIDIでSV-2に送ってSV-2の普通のハンマー鍵盤で音出しをしてます、その方が力が入って弾いた感じがします、
nodeは、A〜Fまで6箇所それぞれ8パターン膨大なストックが出来るので、曲に合わして色々と遊べます、音作りとstoreが実に簡単‼️
nodo側がmidi inでKORG側がmidi outでつなぎ、ノートoffにします、音はnode側から出るので、ラインでアンプに繋げます^_^
アンプはFender Vibrosonic Reverb74’を使ってます、Rhodesや、ハモンドのサウンド作りには、とても相性が良いと思います。
このVibrosonic Reverb Amp. の構造はツインリバーブと一緒で中のスピーカーだけ38cm8Ω馬鹿でかいのが一発入っています
一方KORG SV-2は、内蔵スピーカーがかなり性能が良いので、あえてアンプで鳴らさなくてもOKでした、逆にフェンダーアンプより、普通のオーディオスピーカーBOSEとかの方が引き立ちます。
KORG SV-2は、パソコンから、SV-1や、他の音源も引き出せますので、パターンはかなりあります、多すぎてまだ全部引き出せません‼️
一方SV-1は、メーカーに聞いた所、鍵盤修理以外は、パーツがSV-2と共有してなく、すでに在庫がないので修理は受けないとの事でした!残念‼️
最近は安い!
又nodeにはストリングス系は入っていないので、こちらはSV-2で探って行きます^_^
来年は、これらのKeyを使いながら生徒さんの楽器に合わせて、サウンドメイクをやって行きたいと思いました!楽しみ、^_^
小野リサさんの【小舟】で8パターンのオルガンの音を作ってみたので、曲に合わせて弾いてみました!
最初だけnodeで弾いてます
動画はこちら↓
https://youtu.be/lzHAo9A4UVo?si=ukZrpSKpxrw4jVHS
Rioのたそがれ
ホベルトメネスカル
https://youtube.com/shorts/DbxXCmInFO4?si=32qD-PXvFJXiSvQu
ご意見、ご感想、無料体験レッスンなどお問い合わせは、はこちら⇩
kikimimi303saib@outlook.jp
まで^_^
つづく、、