酒蔵見学
歴史と伝統の酒造りの技を多くの皆様にご覧頂きたく、
この度、高砂『酒蔵見学』の営業を開始いたしました。
蔵の中を見学されたあとは、無料で試飲もご用意しております。
富士宮の新名所として皆様のお越しを、
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
この度、高砂『酒蔵見学』の営業を開始いたしました。
蔵の中を見学されたあとは、無料で試飲もご用意しております。
富士宮の新名所として皆様のお越しを、
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
入場料 | 無料 | |
見学時間 | 所要時間 約45分 ※要予約 1回目 10:30~ 2回目 13:30~ 3回目 14:30~ 4回目 15:30~ |
|
休館日 | 年末年始 | |
見学内容 | 酒蔵見学→試飲→土産販売→終了 | |
展示内容 | 「富士山下山仏」「酒造工程」「酒造道具類」他 | |
駐車場 | 自家用車5台 大型バス2台 マイクロバス2台 | |
TEL | 0544-27-2008 | |
FAX | 0544-23-1752 | |
メール | info@fuji-takasago.com |
酒蔵見学は前日までに事前予約が必要です。 恐れ入りますが、予約の際は平日の午前8:30~午後5:00の間に電話、 FAXまたはメールをいただきます様、お願い致します。 予約フォームからも受付けております。(1週間前まで受付) ![]() |
![]() |
![]() |
<富士山下山仏(薬師如来像)> |
![]() |
当社所蔵の薬師如来立像は、いずれも江戸時代中期頃の制作で、保存状態も良好で史料的価値が高いものです。明治時代の神仏分離に従い、浅間神社(現浅間大社)でも境内から仏教的な物が取り除かれました。 富士山でも明治7年に仏像取り除きの神事が行われ、県の役人らが仏像除去のため登山したという記録があります。多数の石仏は廃棄されましたが、金属製の仏像は、寺や個人に引き取られ、隠し奉納されたといわれています。当社の仏像も、そのときの仏像を引き取ったものです。仏像は、いずれも金属製で90cm~50cmの立像5体と20cmほどの小型の立像3体が、醸造タンクが並ぶ「薬師蔵」の2階で厨子に安置され、酒造工程を見守っています。 |
![]() ![]() 試飲コーナー 土産販売
|